園のブログ
園のブログ
運動会
2021-10-18
草花保育園 運動会
感染症対策で各クラスごと
時間を分けて運動会を開催しました
たくさん練習を頑張った子どもたち!
保護者の方々に観に来てもらい
声援の変わりにたくさんの拍手で
パワーをもらい元気いっぱい☆
ひよこぐみ(0歳児)かけっこ/ひとりで歩いていけたよ
ことりぐみ(1歳児)かけっこ/転ばずに走れるようになったよ
たんぽぽぐみ(2歳児)バイキンマンをやっつけろ!/勇気の玉を持ってやっつけろー!
すみれぐみ(3歳児)ねずみとねこ/ねこにしっぽを取られないように逃げろー!
ももぐみ(4歳児)オセロゲーム/いっぱいひっくり返して負けないぞー!
ばらぐみ(5歳児)ホース引き/力を合わせて引っ張ってー!!
ひよこぐみ「ペタペタペンギン」/お父さん、お母さんと一緒に手を繋いで歩いたり高い高いしてもらったよ
ことりぐみ「ねこにゃん体操」/ねこのまねをしてジャンプしたりして踊ったよ
たんぽぽぐみ「サンサンたいそう」/みんな大好きアンパンマンのたいそう楽しかったよ
すみれぐみ「しゅりけんにんじゃ」/手裏剣の手飾りをつけて忍者になりきっていろいろな修行をしました
ももぐみ「勇気100%」/三色のポンポンを持って踊り、隊形移動にも挑戦しました
ばらぐみ「パラバルーン」/片手バランスやV字バランスも大成功!たくさん拍手をもらいました
ばらぐみ「リレー」
バトンを落とさないように
一生懸命練習しました
接戦でいい勝負!!
みんなの顔が真剣で
とてもかっこよかったです
いちょうの会
2021-10-14
いちょうの会の様子
いちょうの会では、保育園等に入所していない未就園のお子さんと保護者の方が保育園で遊ぶことができます
園舎内のホールで保護者の方と一緒にいろいろな玩具で遊んだり、季節に合わせた製作を一緒に楽しんでいます☆
参加された保護者の方同士、子育ての話をしたり、保育者と
子育ての話をすることもできます☆
☆先月の様子を紹介☆
ママ、これなあに?
いろんなおもちゃがあるよ!
おかあさんも一緒に遊んでいます
足形でうさぎを作りました☆
開催日…毎月第2および第4火曜日 午前10:00~11:00
(月により変動があります。
開催日については園のホームページをご覧いただくか、園へお問い合わせください。)
対象…0歳~3歳ぐらいのお子さんと保護者
費用…無料
今月のいちょうの会の開催日は
10月26日(火)10:00~11:00です
事前予約は不要です。
お時間がありましたら是非遊びにいらしてください
園庭遊び(乳児クラス)
2021-10-08


園庭で好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち☆
今回は乳児クラス(0歳児~2歳児)が第二園庭で遊んでいる様子を紹介します!
ひよこぐみ(0歳児)
小石をつまんだりシャベルで砂をすくっています
のせて! いいよ☆
豆自動車も足でこいで動かせるようになったよ!
ことりぐみ(1歳児)
ありさんみーつけた!
三輪車も豆自動車も楽しい!!
今日のご飯はなににしようかな?
たんぽぽぐみ(2歳児)
よいしょ!先生、手伝って☆
ちょうちょやとんぼをつかまえて、みんなで観察☆
「まてまて」と追いかけっこも楽しんでいます
第二園庭はとても広々としています
虫取りをしたり、追いかけっこをしたり、三輪車にのったりと元気いっぱい身体を
動かして遊んでいます。
園庭を自由に歩いたり、空高く飛ぶ飛行機を見て手を振ったり「ありさんバイバーイ」と話しかける姿がとてもかわいいです☆
たんぽぽぐみのおともだちが、ことりぐみのおともだちにつかまえた虫を見せてくれているところ☆
園庭遊び(幼児クラス)
2021-10-08
戸外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたち
今回は幼児クラス(3歳児~5歳児)が普段楽しんでいる遊びを紹介します!
すみれぐみ(3歳児)
太鼓橋を楽しんでいる様子
みてみて ぶら下がれるよ!
どうぞ、めしあがれ☆
ももぐみ(4歳児)
アスレチックの滑り台
虫探しや砂遊びも楽しいね☆
滑り台も順番で楽しんでいます
ばらぐみ(5歳児)
鬼ごっこ、どろけいなどで元気いっぱい身体を動かしています
リングに向かってシュート!
ぶら下がったり、ひとつずつ前に進んだりできるよ!
園庭には、鉄棒や太鼓橋、アスレチックに滑り台などがあり、
毎日身体を動かして遊んだり
友達と鬼ごっこなどをしてたくさん戸外遊びを楽しんでいます
ひよこぐみ(0歳児)製作紹介
2021-09-24
今回の製作は「はらぺこあおむし」です
材料





①長ズボンを履いてる時は膝上までまくると絵の具が付きにくいです
作り方
①両足に絵の具をつけて足型をとる
※片足づつ足型をとっても大丈夫です
②足型の絵の具が乾いたらハサミで切る
※足型を切る時は少し白い部分を
残して切ると上手に切れます
③画用紙で顔・目・触覚を作る
※足型の大きさに合わせて顔を作る
④顔・目・触覚・足型を
台紙の画用紙にのりで貼ったら完成
※台紙の色は好きな色で大丈夫です
②足型をハサミで切る
③足型の大きさに合わせて顔を作る
④台紙に全部貼ったら完成
の
完成
ポイント
画用紙で果物・野菜を作ったり
お菓子を作ったり
いろいろなシールで飾ると
かわいいです
ぜひ製作してみてください